【貯金できない方必見】無理せず節約して貯金平均を上げる方法
この記事は貯金が苦手な方のための記事です。
みなさん、普段は貯金をしていますか??
私は1円でも多く貯金をすることを心がけています。
今回は、私が貯金するためにやってきたこと、やっていることを書いていきます!!
当たり前の話ですが
毎月の収入に対して支出の方が少なければ少ないほど多く貯金ができます。
支出には2種類しかありません。
それは、、、固定費と変動費です!!
この記事では、固定費と変動費で費用を抑えやすいところをご紹介します。
固定費
固定費の代表格とも言えるのが、家賃もしくは住宅ローンですよね。
家賃の安い家、ローンの支払いが低い家に引っ越せば固定費が抑えられますと簡単に言葉では言えますが
引っ越しは費用や手間がかかるから面倒です。
そこで、家賃や住宅ローン以外で、私の考えている抑えやすい固定費は2つあります!!
- 通信費
- 月額課金(サブスク)
通信費
通信費は固定費の中で1番見直しやすく、抑えやすいと思っています。
私は最初、大手キャリアで契約をしていて、月々の利用料金が8000円ほどでした。
そのときは、特に高いとも安いとも感じていませんでした。
ある日、友達との会話の中で格安SIMというワードを知り、そこで初めて通信費をもっと安くできることを知りました。
私は思い切って、格安SIMに変えて月額を4000円にすることができました!!
なんと、今までの半額で済むようになりました。
12×4000円=年間で48000円も貯金ができますね。
過去に書いた格安SIMの乗り換え方法です!
月額課金(サブスク)
使ってないサブスクはありませんか??
幽霊会員で無駄な出費になっていないか1度見直しや確認をしましょう。
たかが500円、1000円と軽く考えていると痛い目にあいます。
1000円が1年で12000円、10年で120000円になります。
旅行に行けちゃいますね!笑
改めてですが、本当に月額払ってまで必要か不要かを考えてみてください。
意外と必要なかったりします!
変動費
次は変動費ですね。
変動費で抑えやすいと思っているのは、やはり飲食代です。
飲食代
自炊は1番お金に優しいです。
ただ、自炊したことない方がいきなり自炊と言っても大変だし、面倒です!笑
先ずは無駄なところから減らしていきましょう。
飲み物
普段何気なく、自動販売機で飲み物を買っていませんか??
仮に毎日500mLで150円の飲み物を買っていたとしましょう...
年に換算すると150円×365日=54750円の出費です。
意外と高い出費ですね..........
では、これをスーパーで2Lの水に変えたらどうでしょうか。
スーパーの水は2Lで70円とかで買えます。
水が嫌ならお茶でもジュースでもいいです、
それでも150円と同じくらいか少し高いですが、500mLの倍以上の量が買えます。
持ち歩きたければ水筒に移せば問題ありません!
これでも支出は54750円の半額くらいまでに抑えられるのではないかと思います。
コンビニ
コンビニは欲の塊です!笑
基本的になんでも買えるし本当に便利です!
それもあって、必要の無いものまで買っていませんか??
私は、普段スーパーとかで買い物する際に、買うものをスマホにメモしてから買いに行きます。
そうすることで、無駄なく必要な物だけ買うことができます。
コンビニだけではなく、普段の買い物をそうすることで、全体的に支出が抑えられます。
収入を上げるよりも支出を減らす方が簡単に貯金ができると思ってます。